-
-
HomePodがビックカメラで8,000円OFFで購入可能に
現在ビックカメラ.comでは現在期間限定で8000円OFFの28,070円でHomePodが購入できるようになっています。Appleは最近、HomePodを従業員限定で半額で販売されていたりと、HomePodを安く販売しているようです。新型のHomePodの噂などもあり、今回もその一部の可能性があります。ビックカメラのHomePodセールは4月30日までとなっています。
-
-
楽天モバイル UN-LIMIT Ver 2.0を発表。 パートナーエリアが5GBに!
楽天モバイルは4月8日、UN-LIMIT Ver,2.0を発表しました。UN-LIMIT Ver,2.0は現在のプラン、利用料金を変更する事なく利用可能なプランで、主にパートナーエリアの扱いの変更がされました。これまでパートナーエリアでの利用は国内外共通で月2GBまで、超過後の速度は最大128kbpsとなっていましたが、バージョン2では国内のパートナーエリアが月5GBまで、超過後は最大1Mbpsに上がっており、楽天回線エリア外での扱いを大きく変更しています。GB超過後の最大1Mbps扱いは今日から、5GBへのアップデートは4月22日より順次対応されるとの事です。
-
-
楽天モバイル サービス提供開始 国内4つ目のキャリアへ
楽天モバイルは4月8日、予告通りサービスの提供を開始し、国内4つ目のキャリアとなりました。楽天モバイルは1つのプランで構成されており、「Rakuten UN-LIMIT」がその1つとなっています。価格は2980円となっており、楽天回線のエリア内であれば無制限で利用が可能。エリア外であればau、パートナーエリアの回線を利用する事になっており、そのエリアの場合に限り毎月2Gまでとなっています。また、これまでの格安SIMの楽天モバイルは新規受付終了となりました。楽天モバイルは今日から提供開始されます。
-
-
Kyash Apple Payに対応
Kyashは4月7日、ApplePayに対応する為のアップデートを公開した。Kyashカードはいつも通りWalletアプリからの追加又はアプリから追加する事が可能です。
-
-
Apple TV+「レポーター・ガール」4月3日に公開
Appleは3月31日、新コンテンツ「Home Before Dark」の公開日を発表した。このコンテンツは最初のApple TV+プレビュー動画で紹介されて以来、公開日のアナウンスはなかった。日本では「レポーター・ガール」として4月3日より配信開始されます。
-
-
『ヘルプスターズ』新エピソードの公開日が決定
Appleは4月1日、Apple TV+YouTube公式チャンネルに『ヘルプスターズ』新エピソードの予告動画を公開しました。『ヘルプスターズ』の新エピソードはApple TV+で4月3日より公開されます。
-
-
KDDIの5G向けプラン 明日から提供開始
KDDI、沖縄セルラーは3月23日、5G向けの新プラン「データMAX 5G ALL STARパック」「データMAX 5G Netflixパック」「データMAX 5G」「ピタットプラン 5G」を発表しました。ピタットプラン 5Gは段階型のプランとなっており、最大で7GBまで利用が可能で、4150円から、データMAX 5Gは使い放題のプランで8,650円、データMAX 5G NetflixパックはNetflixとTELASAがセットで9,650円、データMAX 5G ALL STARパックはNetflix、Apple Music、YouTube Premium、TELASAの4つのサービスがセットになっているプランで11,150円で利用する事が可能です。そのプランのうち「データMAX 5G Netflixパック」「データMAX 5G」「ピタットプラン 5G」は明日から、「データMAX 5G ALL STARパック」は6月以降に提供開始されます。
-
-
Apple iOS・iPadOS 13.4をリリース
Appleは3月25日、iOS13.4、iPadOS13.4をリリースしました。iOS 13.4では複数の新機能の追加などが含まれます。詳細は記事から確認する事ができます。
-
-
docomoのd Wi-Fi 明日から提供開始。dポイントクラブ会員であれば無料で利用可能。
docomoは3月18日、5G新料金プランと新製品を発表しました。その中にはd Wi-Fiの提供開始も発表されていました。d Wi-Fiは既存のdocomo WiFiスポットを使用した物で、dポイントクラブ会員であれば無料で利用する事が可能です。なお、それに伴いdocomo WiFiの提供は2021年内に終了される予定との事。d WiFiは明日3月25日よりスタートされます。
-
-
docomo 5Gギガホと5Gギガライト 明日から提供開始
docomoは3月18日に5G対応の新プランと新製品を発表しました。5Gギガホは現在のギガホとは違い2年契約がなく月100GBまで利用可能なサービスで、料金は定期契約ありのギガホに500円をプラスするだけで5Gと4Gの利用が可能。5Gギガライトはステップ型の料金プランとなっており、月7GBまで利用可能で3,150円からとなっています。5G向けの新プラン、5Gギガホ、5Gギガライトは明日3月25日から提供開始されます。
-
-
KDDI 4G向けの使い放題プラン「データMAX 4G LTE」「データMAX 4G LTE Netflixパック」を発表
KDDIと沖縄セルラーは3月23日、4Gデータ通信が使い放題なプラン「データMAX 4G LTE」「データMAX 4G LTE Netflixパック」を発表しました。データMAX 4G LTEプランは7,650円、Netflixがセットになった、データMAX 4G LTE Netflixパックは8,650円で利用が可能です。 4G向けの新プラン「データMAX 4G LTE」「データMAX 4G LTE Netflixパック」は6月2日から提供開始されます。
-
-
Apple Online Store Powerbeatsの販売を開始
Apple Online Storeは3月19日、Powerbeatsの取り扱いを開始しました。Powerbeatsは発表当初、発売日は発表されていませんでしたが、本日より購入が可能になっています。価格は14,800円で、カラバリはホワイト、ブラック、レッドの三色となっています。
-
-
Apple iPad Pro(2020)を発表 LiDARスキャナを搭載
Appleは3月18日iPad Pro(2020)を発表しました。価格は11インチで、84,800円から、12.9インチで104,800円からとなっています。注文は今日から可能です。また本日同時に新Mac mini、MacBook Air 2020の販売も開始されています。またスペック詳細は記事にてご確認頂けます。
-
-
Apple MacBook Air 2020を発表 学生向けでは10万円を切る
Appleは3月18日MacBook Air Late 2020を発表しました。2019年モデルに比べ、ストレージでは128GBが削除され、512GB、1TB、2TBが追加、キーボードもMacBook Pro 16インチと同じくシーザー式のキーボードに切り替わっています。今日からApple Online Storeで購入でき、価格は104,800円、学生向けでは10万円を切り、93,800円から購入可能となっています。
-
-
Apple ユーラシアデータベースに未発表iPadモデル番号を登録
Appleは3月16日ユーラシア経済委員会のデータベースに未発表と思われるモデル番号を登録しました。今回登録されたモデル番号は『A2229』で、iPadOS 13が搭載されていると記載されている事から、iPad Pro、iPad Air、iPad mini、iPadのいずれかのモデルだと予想されていますが、現時点では詳細は不明です。
-
-
GitHub モバイル端末向けアプリの提供開始
GitHubはApp StoreとGoogle Play向けにアプリをリリースしました。GitHubは2019年11月にアプリのリリースを発表した後、数ヶ月ベータ版を配信していました。アプリはApp Storeから無料でダウンロードする事が可能になっています。
-
-
IIJ eSIMの正式版サービスを発表 月150円から
IIJはeSIMの正式サービスを発表しました。ベータ版と同様データ専用プランとなっています。プランの名前は『IIJmio eSIMサービス データプラン ゼロ』で、自分の使用したいGB分を購入する方式です。月々150円となっていますが、初期状態ではGBは含まれておらず、使用したい分のGBを別途購入する必要があります。
-
-
Apple 明日から27日まで中国を除く世界の全てのストアを臨時休業
Appleは3月14日、明日から新型コロナウイルス対策で中国を除く全てのApple Storeで臨時休業を行う事を発表しました。これは新型コロナの感染拡大を防止する為の処置との事。期間は明日3月15日から3月27日までとなっています。
-
-
docomo 5Gの新サービス、新商品の発表会の日時を公開
docomoは5G向けの新サービスや新製品を発表する詳細な日時を公開しました。発表会は3月18日の午前11時から始まり、その様子は当日YouTube、Twitter、Facebookからリアルタイムで見る事が可能との事です。
-
-
Apple WWDC2020の開催を発表 今年はオンライン形式で開催
Appleは3月14日、WWDC2020を開催する事を発表しました。WWDC2020はコロナウィルスの影響で中止になると予想されていましたが、例年通り6月に開催されます。また、今年はオンライン形式での開催になるとの事です。